子育て世代におススメ!折りたたみスマホを買うならこれ一択 Galaxy Z Fold3

ども、あの麿です。

子育て中は一人の時間はほとんどないし、心の余裕がどんどん無くなります。

しかし!ママやパパが疲弊してしまっては元も子もありません!

そんな時はちゃんと生活でも趣味や娯楽でも使える道具にお金をかけて

自分の機嫌は自分でとりましょう!

僕は大した趣味はありませんが、唯一生活の中で最も手に取る時間が長いスマホにはお金をかけています!

ということで今回はお値段約20万!僕も愛用していてQOLが爆上がりの折りたたみスマートフォン

Galaxy Z Fold3 をご紹介します!

目次

Galaxy Z Fold3の特徴は?

Galaxy公式ページより

Galaxy(=Samsung)は日本で唯一、ドコモやAUから折りたたみスマホを出しているブランドです。

初代は2019年にGalaxy Foldとして発売され、画面が折りたためるというロマンあふれる逸品でしたが、

まだまだ未成熟な部分も多く、かなり高額だったので本当に一部のマニアのみが買うスマホでした。

そして完成度が飛躍的に高め登場したのが3代目 Galaxy Z Fold3 (2021年10月に発売)です。

詳細なスペックはオフィシャルページをご確認ください。

その特徴はこちら↓

  • 折りたためる大画面のメインディスプレイ(約7.6インチ)
  • 画面を邪魔しない見えないカメラアンダーディスプレイカメラ搭載
  • 外側にはカバーディスプレイも搭載(約6.2インチ)
  • 折りたたみなのに防水(IPX8規格=最大30分間最大で1.5メートルの水に沈めても問題なし!)
  • 折りたたみなのにペンが使えて、メモやイラストなどもOK!
  • 開く角度を自由に決められるフレックスモード搭載
  • 普段使いには困らない&変則的な使い方が面白い3眼カメラ搭載
  • サイドに感度の良い指紋認証センサー搭載

おすすめ①ごろ寝マンガや読書に最高!

僕が特にGalaxy Z Fold3使うシチュエーションは、子どもを寝かしつけてからのエンタメタイムです。

子育て中の方はわかると思いますが、子どもは親が移動するとすぐ目を覚まします

また物音にも反応して起きてしまいます。

そんな時にGalaxy Z Fold3があればわざわざタブレットを取りに行かなくても

その場でマンガや読書を楽しむことが出来ます。

もちろん子どもを起こさない為に画面の明るさは最小限に抑えてます!

左/Fold3 右/S22Ultra ↑は僕の好きな漫画 望郷太郎

スマホでも漫画は読めますがいくら大画面のスマホでも折りたたみスマホにはかないません。

右はGalaxy でも最大サイズの端末 S22Ultra ですが比べてみれば一目瞭然です。

また読むのをやめたらスマホをぱたんと閉じてコンパクトにできるのはもちろん。

メインディスプレイが傷つくのを自動的に回避することができます。

この折りたたんだ状態が意外と頑丈なので、体の下敷きになっていたこともしばしばありますが、

画面が割れることはありませんでした。(カバー付き)

これがアンダーディスプレイカメラ。写真で見ると目立つけど、普通に使う分には存在が気になることはありません。

おすすめ②風呂エンタメに最高!

子育て中の一人の時間は貴重なリラックスタイム

子どもが寝た後や起きる前にお風呂でゆったりする時間はとても大切です。

そんな時に読書をしたりYoutubeやネットフリックスを見たりするのもGalaxy Z Fold3が便利です。

万が一お風呂の中に落としても多分大丈夫です。

そして体を洗う時には折りたたんでお風呂のへりに”ポン”と置いておくこともできます。

ただしUSB-Cを刺す充電ポートが濡れると有線での充電はできません。※ちゃんと保護機能が働いてアラートが出ます

そんな時もワイヤレス充電ができるのが便利です。

おすすめ③お絵描きに写真加工にペンも最高!

そもそも折りたたみスマホでペンが使えること自体が革新的で唯一無二!

日本未発売の折りたたみスマホも含めてペンに対応したのはGalaxy Z Fold3が初めてです。

アイキャッチはCanvaで作るのが楽しい!おすすめですよー

これだけプッシュしていますが、僕はあまり絵心がないので絵をかいたりすることは少ないです笑

ただ子どもが映っている写真に目隠しをいれたり、

ブログ用のアイキャッチを作る時はGalaxy Z Fold3 を使うことが多いです。

やはり大きな画面のほうが細かな操作がしやすく、出来上がりのイメージもつかみやすいです。

ただしS-PENは専用のFoldエディションしか使えません。

それ以外のS-PENを使うと画面を気づつける恐れがあるのでご注意ください!

おすすめ④家族写真に最高!

8月に子連れで初めてのキャンプに行ってきました!その時の家族写真

旅行やお出かけで家族の写真を撮る方も多いと思いますが、

大抵パパがカメラマンになるか、

インカメにでかでかとパパの顔が映ったイマイチな写真になりがちです(過去我が家の場合)

しかし!Galaxy Z Fold3のカメラと角度を自在に固定できるフレックスモードを使うと

三脚がなくてもスマホ一台でこんな感じの家族写真を撮ることが出来ます!

この写真を撮っているシチュエーションはがこちら↓

手すりの上にカメラを置いて、画角や座り位置を調整してパシャリと撮れば

ちゃんと全員が画面に納まる家族写真が撮れます!

さらにGalaxy Watch4とスマホを繋げぐとこんな感じ↓

結構使いこんでいるので汚くてすみません!

リアルタイムにカメラの画像をGalaxy Watch4でチェックできるので失敗が少なくなります。

子どもと一緒に写真を撮るときはなによりスピード感が大切!

もたもたしていると子ども達は飽きてしまい表情も曇ってしまいます。

みんなが笑顔の写真を撮るためにスピードディに適切な画角を決めてチャンスを逃さない事が重要です!

わざわざ三脚を立てなくてもGalaxy Z Fold3 で家族写真も撮れちゃいますよ!

おすすめ⑤グリップ感よし!折りたたんだ状態でカバーディスプレイも全然使える

Galaxy Z Fold3の外側のディスプレイ=カバーディスプレイは

普通のスマートフォンと比較すると縦長です。

とはいえ僕はこの縦長のスタイルが意外と気に入っています

まず普通のスマホより細身になるので握りしめた時の収まり具合がとても良いです。

そしてTwitterを見るにはちょうど良い縦長感なんです。

さらにd払いなどもカバーディスプレイにバーコードを表示すればちゃんと読み取ってくれます。

またケース次第ではこんな使い方も可能になります。

子ども達も僕も大好きな岡崎体育のおっさん
VRS DESIGN Galaxy Z Fold3 耐衝撃ケース 記事があります!

もちろんネガティブなポイントもあります…

もちろんオールオッケーパーフェクト!という訳ではなくネガティブなポイントもあります。

  • とにかく値段が高い!
    →僕はdocomo一括払いで237,600円でした。中古は15万円台
  • 壊したらどうしよう??という精神的な負荷
    →docomoのケータイ補償は月1,100円と高額ですが入っています。これで精神が安定します。
  • 分厚くて重たい
    →比較的大きいスマホでも気になりませんが妻は重たいと言っていました。
  • 高額だけどカメラ性能が物足りない
    →特に望遠が弱いため遠くを撮るのは得意ではありません。この弱点の為僕はs22 Ultraと2台持ちをしています。
  • バッテリーの持ちがよくない?
    →これは最近まで使っていたS21 Ultraと比較してもよくない気がしています。ただしバッテリー保護のため
     85%までしか充電しておらず、外ではテザリング機としているためそれが要因かもしれません。

まとめ!!

最後にネガティブな要素も書きましたが、とにかく高額なスマートフォンなので

めちゃめちゃおすすめしたい気持ちはありますが、よく吟味して購入してもらえればと思います。

え?ここまで読んだけど、そもそも買うつもりがない!?

最初に書きましたが生活の中で最も手に取る時間が長い道具がスマホです。

子育てを頑張っているママやパパには、

ちょっとした一人の時間を有意義にしてもらうために

このGalaxy Z Fold3 が必ず役立つはずです。

僕はこれを使い始めてとても満足しているのでおススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェットと旅と美味しいものが好きな40代。
遅めに授かった娘2人の子育て真っただ中、妻とともに日々奮闘しています。
写真を趣味にしていた時はSONY派だったけど、
子育てを始めてからはGalaxy(Samsung)に夢中!
愛用中の機種は
Galaxy Z Fold3/ Z Flip3/s21 Ultra/Sony α7ⅲ/RX0Ⅱ です。

コメント

コメントする

目次