子育て中の皆さんは普段から
スマートフォンでお子さんを撮影していると思います。
ただ動き回る子どもをきれいに撮るのがとても難しいですよね。
良いポーズをしていたのに見返したらブレている!なんてことも笑。
もちろん今のスマートフォンはとても性能が良いので、
マニュアル機能(プロモードなど)を使って
その場に最適な設定をすれば成功率は高くなります。
ただ子育て中の皆さんならお分かりかと思いますが、
そんなちまちま設定している時間はありません!
子どもから目を離したスキにいなくなる、事故につながるなんてリスクもあります。
そんな時にこそ、カメラの仕組みを理解して
知識とテクニックを駆使すれば上手く撮れる可能性を高められます!
そんなわけでスマホで子どもを上手く撮るコツを紹介します。
☆型落ちでも良いのでカメラの性能が良いスマートフォン推奨!!!!
僕はGalaxy S21 Ultra,S22Ultraを主に使っています!
子どもの写真がブレる理由は? 被写体ブレ>手ブレ
上の写真は、被写体=娘が動いて発生した”被写体ブレ”の例です。
被写体ブレは、
カメラのシャッターを切るスピードよりも被写体の動きが早い時に発生します。
いくらフォーカス性能が良くてピントが合っていても、
被写体が動いているのでブレている写真が出来てしまいます。
夜などの暗いシチュエーションではなくても
カーテンの閉まった部屋の中など人間の目には明るく見えていても
カメラにとっては光の量が十分ではない場合が多いです。
そんな時スマホのカメラは
自動でシャッタースピードを下げて光を多く取り込もうとします。
それが理由で子供の動きよりシャッターが切れるスピードが遅くなり
被写体ブレが発生します。
逆にカメラにとって光が十分にある”晴れた日の外”等では
ブレた写真が撮れる可能性は低いです。
被写体ブレ対策 ※オートで撮る場合
気軽にオートで撮るならシャッタースピードを任意で上げることはできません。
そこで出来るカメラマンは、子供の動きを止めます!
正確に言えば、子供の動きが止まる瞬間を予想しシャッターを切ります。
わかりやすい例として『じゃんけん』を想像してください。
じゃんけんをしている時に動きが止まるのは
最初はグー のグーの瞬間、
そしてジャンケンポン のポンの瞬間です
撮影をしようと思った時に、
その先の動きを予想して動きが止まる瞬間にシャッターを切ると
被写体ブレが発生しにくくなります。
ま!そんなうまくいかなんですが笑
しかしこれを意識することがオート撮影で成功率を上げるためのコツです。
ちなみに屋外でも曇りだと被写体ブレは発生しやすくなります。
あとは『連射モードで撮影する』という方法もあります。
動きが止まるであろう少し前からシャッターを切れば、
更に成功率が高まります。
ただし!いらないカットが増えて消すのが面倒なので僕はあまり使いません。
手ブレ対策
基本中の基本ですが、
これまでのコツを実践してもスマホの持ち方が不安定だと
写真がブレる可能性が高まります。
そこで僕は次のようにスマホ(カメラ)をかまえています。
※一眼を撮影する時に考えてた自己流なので参考程度に
①必ず両手ですべての指を使って持つ
△片手で持つ、×人差し指と親指だけで持つ
②なるべく脇を締めて持つ
→体から離れるほど手ブレしやすくなります
③フォーカスを合わせる時は、親指を伸ばしてタップする
→両手でカメラを持つので、カメラから手が離せません。
そんな時は親指を頑張って伸ばしてタップしてください笑
④被写体を追う時は、体の向きと角度を動かす
→体の中心から離れれれば離れるほどぶれやすくなります。
①②を維持するために、体を一緒に動かすとブレにくくなります。
これはやれたらやる!ぐらいの気持ちでOKです。全部やると疲れます笑
おさらい ~ブレやすい条件~
場 所:室内や曇りの屋外(人の目では十分だけど、カメラには暗い)
時間帯:夕方~夜(早朝)
子ども:不規則で素早い動きをしている時
自分①:何も考えず勢いでシャッターを切っている
自分②:スマホをしっかり構えていない、スマホ(カメラ)に慣れていない
スマホ:夜景など特殊なモードを使っている(SSが極端に遅い)※勝手になっていることも!
スマホ:シャッターラグが長いスマホ(カメラ)
あと、最新のスマートフォンのカメラには複数のレンズが付いているモノがあります。
そのレンズ毎の性能はもちろん、
レンズの下にあるイメージセンサーの性能が違うので
ブレやすい距離、ブレにくい距離があります。
特に2倍、3倍ズームなどの望遠ではブレやすく
光を取り込みやすい広角側の方がブレにくいと思われます。
この辺りは機種によって特性が違うのでいろいろ試してみるのが良いと思います!
まとめ
子育てスナップは子ども達のその時しか見せない表情や出来事を切り取るのが楽しいです。
そしてブレている写真もその時、その場の雰囲気が伝われば良いんです!
なので楽しみながら毎日撮り続けることが上達への近道だと思います。
そして今の時代スマホカメラの性能はぐんぐん高くなっているので、
スナップならミラーレス一眼を買わなくてもスマホでよい写真がたくさん撮れます!
さらに!スマホは最新機種ではなくても、
型落ちのハイエンド(高性能)なら、より綺麗な写真が撮れる可能性が高くなるので、
機種変更を考えている人はフリマサイトなどで探してみてはいかがでしょうか?
ちなみに僕がつい最近まで愛用していてた型落ちハイエンドは
Galaxy S21 Ultraです。今でも自宅で愛用中です!こちらのレビューはまた今度!
コメント