どもあの麿です。
最近一気に寒くなりましたね。
子育て世代の皆さんは、自分たちはもちろん
子どもたちが風邪をひかないように工夫をしていると思います。
暖かいパジャマを着せたり、ちゃんちゃんこ?を着せてみたり。
けど子どもたちって大人より基礎体温が高いからか、暑がって脱いでしまうんです。
夜中にハッと気づいて着せるけど、なかなか大変!
そんな時に我が家でやっているのが自宅でテント泊です。
お出かけ用に買ったポップアップテントを寝室に設置して寝るだけ!
そのメリットや実際にやってみた感想などをお伝えします。
用意するものとポイント

以前外遊びで使おうと思って買ったポップアップテント。
今はネットですごく安く買えます、僕が買った時は5,000円くらいでした。

柄を気に入っていたので、外では使ったことがなく持て余していましたが、
折角ならお家でキャンプ気分を味わおう!と自宅内で使いはじめました。
・サイズ 1.8m×1.8m
・入口をチャックで完全に閉じられるタイプ(寒気を遮断するために大切)
・天井に換気用の小窓あり
現在販売されているポップアップテントの多くは、
1.2m×1.2mか1.8m×1.8mです。
大人の僕も一緒に眠るので、最低でも1.8mはないとはみ出してしまいます(人による)。
またポップアップテントの中には入口が閉じられないタイプのものもありますが、
寒さを防ぐためには、入り口を完全に閉じることが出来るタイプをおすすめします。
また室内とはいえ、空気がこもってしまいそうなので換気の小窓があると
精神衛生上Good!

あとは見た目が大切!
室内に置くのでアウトドア感よりもちょっとおしゃれな感じの方が
個人的には違和感がないと思います。
※実際には我が家の狭い寝室にテントがドーン
実際に使用してみた感想

深夜12時頃、実際の気温を図ってみました。
①外気温 3℃(晴れ)
②室温 12℃ / 湿度65%
③テント内 19℃ / 湿度84%
普通なら布団をかぶらないと寒い気温ですが、
テント内は十分暖かく長女も僕も布団を抱き枕代わりにして寝ています。
テントを締めきっているので、湿度が高く空気が乾燥するということもありませんでした。
むしろ室内に設置しているにも関わらず、この日の朝は結露していました。
実際に一週間ほど使っていますが、僕と長女は毎日テントの中で寝ています。
以下家族の感想です。

今日もここで寝る!メルちゃんも一緒だよ/長女



狭い寝室なのにデカくて邪魔!私の寝る場所が狭くなった/妻



(散々テントで遊んだ後)ママと寝る〜/次女
子ども達にはおおむね好評ですが、
妻はテントを設置したことで寝室内が狭くなったことを嘆いていました。
ただ子どもたちが風邪をひく心配がなくなった点については評価してくれました。



せっかくなら二人ともパパと寝てくれると私楽なんだけどな!



・・・
まとめ
今年は急な冷え込みに加えて、
世界情勢の影響による電気代の上昇が子育て世代の家庭を直撃しています。
ちなみに我が家の2021年と2022年の電気代の差は↓の通り。




セラミックヒーターを使わない等、電気代対策は少しだけしましたが
下がるどころか電気代は5000円以上上がっています。
これから寒い時期が続くので本当に大変です。
ただポップアップテントの出費は、電気代の上昇を抑えるだけでなく、
暖かくなったら外に持って子ども達と遊べるので一石二鳥です!
そして大人にとっても冬を子ども達と楽しく過ごすきっかけになると思います!
是非お家テント泊を楽しんでみてはいかがでしょうか??


コメント